矯正治療中の歯みがきの仕方をご紹介します🦷
矯正治療が始まると歯に矯正装置がつきます。もちろん取り外しができる装置もありますが、矯正治療が終わるまで外すことのできない装置もあります。
取り外しのできない装置がついているときは普段以上に気をつけて磨かないと虫歯になるリスクが上がってしまいますので、
今回は取り外しのできない装置が付いているときの歯みがきの仕方についてご説明していきたいと思います。
歯をみがくタイミングとしては毎食後が望ましいですが、職場や学校ではできないと言う方もいらっしゃるかと思いますので、まずは夜だけでも良いので時間をかけて丁寧に歯みがきをする習慣を作りましょう。
歯みがきができない時は、お口をゆすぐようにしてください。
矯正装置が付いた状態での歯みがきの仕方を、部分ごとに分けてご説明していきたいと思います。
①矯正装置とワイヤーの上下部分の磨き方
②ワイヤーと歯のすき間の磨き方
③磨きにくい奥歯の磨き方
④歯と歯茎の境目の磨き方
という順番でご説明いたします。
〜磨き方〜
矯正装置とワイヤーの上下部分の磨き方
まずはワイヤーを中心にし、歯を上下に分けるイメージをしましょう。
(緑色の部分が上、黄色の部分が下です)
歯ブラシの毛先を歯にしっかり当て1歯ずつ細かく磨きましょう。
プラーク(歯垢)を落とすのに力は入りません!力を入れすぎると歯茎を傷めてしまいますので、軽い力で磨きましょう。
※ワイヤーや装置のついていない歯の裏側、かみ合わせの面は、普段通り1歯ずつ丁寧に磨きましょう。
ワイヤーと歯のすき間の磨き方
ワイヤーの下は歯ブラシでは磨きにくいので、ワンタフトブラシや歯間ブラシを使用して磨きましょう。
◎ワンタフトブラシ
ワンタフトブラシを利用する場合は、ワイヤーの下にワンタフトブラシの先を挿入して歯面に沿わせて細かく動かしましょう。
ワイヤーの上からでも下からでも、どちらでも構いません!
ワンタフトブラシの先を歯の面に当てることが大事です!
◎歯間ブラシ
歯間ブラシをご利用の場合は、ワイヤーの下に歯間ブラシの先を挿入し、左右に動かしましょう。
⚠️歯茎に刺さらないよう注意してください⚠️
奥歯の磨き方
矯正治療中は特に、奥歯の磨き残しが目立ちます。ワンタフトブラシを使用して、丁寧に磨くことをお勧めいたします。
ワンタフトブラシの先を歯に当てて軽い力で細かく動かしましょう。
※お口を大きく開けすぎると頬がつっぱり、奥歯が磨きにくくなりますので
かるくお口を開けるようにしましょう。
歯と歯茎の境目の磨き方
1.で矯正装置とワイヤーの上下の磨き方をご説明しましたが、装置の周り以外にも矯正装置がついている方はもちろん、装置のついていない方も歯と歯茎の境目(青い線の部分)にプラーク(歯垢)がたまりやすいです。
歯茎に対して45度の角度に毛先をあてて軽い力で歯ブラシを5mm幅程度で動かしましょう。
⚠️力をかけすぎたり磨きすぎると歯肉退縮の原因になりますので注意しましょう⚠️
〜まとめ〜
これで矯正治療中の歯のみがき方の説明は終わりです!
初めは大変そうに思いますが、すぐに慣れますので心配は要りません。
当院では矯正装置を付けられた方に歯ブラシとワンタフトブラシをプレゼントしていますので頑張って綺麗な状態を保ちましょう!
歯科衛生士E.T