未分類

矯正中のエラスティック(顎間ゴム)の正しい使い方とよくあるトラブル解決法🦷

氏井庸介

氏井矯正歯科クリニック
院長 氏井庸介

DOCTOR PROFILE

2025.04.30

はじめに

エラスティック(顎間ゴム)は、矯正治療において歯並びや噛み合わせを整えるために欠かせない重要なアイテムです。
正しい装着方法や使用時間を守ることで、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。
このページでは、エラスティックの役割や効果的な使い方、よくあるトラブルとその対処法についてわかりやすくご紹介します。

1. エラスティックの重要性

エラスティック(顎間ゴム)は、ワイヤー矯正だけでは難しい上下・左右の噛み合わせの調整をサポートする役割があります。

毎日継続して使用することで、歯の動きを効率よくコントロールでき、治療期間の短縮や仕上がりの精度向上につながります。

 

2. いつ使用するの?

1日20時間以上が理想ですが、患者さんによって時間は変わったりもします。

  • 🍽️ 食事の後つける
  • 🌙 就寝前 

3. こんな時どうする?よくある困りごと

装着時の困りごと

  • 😣 奥歯への装着が特に難しい
  • 😅 カーブした部分が見えにくい
  • ❓ 装着位置がわからなくなった
  • ⚠️ 装置が外れている
  • 💭 歯茎に当たって装着できない

例⑴ 右上6番と右下2番にかける位置の写真

例(2) 左上3番と左下6番にかける位置の写真

例⑶  右上3番と右下4番、左上4番と左下4番にかける位置の写真

4. 解決方法とコツ

基本的な装着のポイント

  • 👀 手鏡を使って確認しましょう
  • ✅ 装着後も再度確認が大切です
  • 👆 人差し指を第二関節まで入れると奥歯が見やすくなります

トラブル対処法

  • 💡 隙間がない場合は爪で少し起こしてみましょう(強くしすぎないように注意)
  • 🔄 角度を変えて装着を試してみましょう
  • ❗ わからないことはすぐにご相談ください

5. 私たちのサポート体制

困ったときはいつでもご相談ください!

  • 🏥 装置が外れた場合は、すぐに連絡ください。
  • 📱 LINEやアプリで写真を送ってエラスティックのかける場所もご連絡できます。
  • 👩‍⚕️ 装着方法の個別指導も行っています。 

💪 継続は力なり!毎日の努力を続けることで、必ず効果が現れます。一緒に頑張りましょう!

BACK