目立たない矯正(表側矯正)

LABIAL

当院の表側矯正は、審美ブラケットを使っております

BRACKET

審美ブラケット

表側矯正は、矯正装置(ブラケットやワイヤー)を歯の表側につける治療です。
最も昔から行われている信頼性の高い治療方法で、裏側矯正やマウスピース矯正に比べると低価格で、幅広い症例に適用でき、治療が短期間で済むなどのメリットがあります。
しかし、表側に矯正装置がつくのでどうしても「目立ちやすい」と言うデメリットがありました。
当院では、表側の装置であってもほとんど目立たない、歯の色に近い審美(セラミック)ブラケットを使っております。

こんな方に!おすすめです!

  • 矯正装置が見えても気にならない方
  • 出来る限り矯正の費用を抑えたい方
  • 会話や発音などを気にされる方

セルフライゲーションシステムを採用

痛みが少ない!
従来の矯正装置は、歯に装置を接着し、ワイヤーを通して、装置とワイヤーをゴムで固定していました。
ワイヤーがゴムで強く固定されるため、ワイヤーの張力も大きくなります、このために歯にかかる摩擦も大きく、痛みの原因となっていました。

セルフライゲーションシステムでは、コムの代わりにワイヤーを留めるフタが備わっており、強く固定されません。
強く固定されないのでワイヤーに適度な遊びができ、ワイヤーの張力も小さい為に、摩擦も軽減され、痛みが少ないのです。

治療期間の短縮ができる!
歯を強く引っ張った方が、歯が早く移動し矯正が早く出来ると考えられており、常識だったのですが1990年代にワイヤーの張力が弱く、摩擦が少ないほうが早く歯が移動する事を、アメリカのデュイット・デーモン博士が発見しました。
このことによりセルフライゲーションシステムは、従来に比べて治療期間を短縮出来る理由にもなっています。

診察時間が短縮できる!
従来の矯正装置では装置とワイヤーを固定するのに、ゴムでを使っていました。このゴムを止める作業にとても時間がかかっていました。
セルフライゲーションシステムの場合は、ワイヤーを固定するのは、装置のフタを開閉させるだけですむため、調整にかかる診察時間も大幅に短縮できます。

表側矯正のメリットデメリット

MERIT / DEMERIT

メリット

適応範囲が広い
歴史も深く、治療的にも確立されており、症例や装置の種類も豊富で、ほとんどの不正咬合に適用ができます。

生活への影響が少ない
装置が舌に触れないので、発音や咀嚼(そしゅく)などの機能障害を起こしません。

治療費用を抑えられる
他の治療方法に比べて治療費用が安く、毎回の調整時間も軽減できますので、患者様への負担が少なくなります。

デメリット

矯正装置が見える
審美ブラケットや白いワイヤーは、目立たないのですが、唇側に矯正装置がついていますので、どうしても見えてしまいます。

激しいスポーツをされる方には不向き
表側に矯正装置がありますので、接触などの可能性のある激しいスポーツではケガの原因となる場合があります。

症例集

CASE
症例1
性別:女性 年齢:19歳
主訴前歯のガタガタと出っ歯
治療装置白い表側矯正装置
抜歯4本の抜歯
治療期間2年2ヶ月
診断名歯槽性上下顎前突
副作用歯肉退縮・歯根吸収・歯髄・壊死・癒着による予期せぬ歯の動き

上下の歯の前歯の角度が傾斜しているため、抜歯が必要なケースでした。
上下の前突感を可能な限り後ろに下げました。

治療前
治療前
治療中
治療中
治療後
治療後
顔貌
顔貌
治療費の概算
精密検査・診断料金55,000円
矯正料金840,000円
毎回の処置料金3,300円
症例21
性別:女性 年齢:19歳
主訴出っ歯と口元の突出感
治療装置白い表側からの矯正装置
抜歯上下4本
治療期間3年
診断名歯槽性上下顎前突
副作用歯肉退縮・歯根吸収・歯髄・壊死・癒着による予期せぬ歯の動き

口元の突出感の改善を希望されましたたので、抜歯でインプラントアンカーを併用して口元の突出感の改善を行いました。

治療前
治療前
治療中(4ヶ月後)
治療中(4ヶ月後)
治療中(16ヶ月後)
治療中(16ヶ月後)
治療後
治療後
顔貌
顔貌
治療費の概算
精密検査・診断料金55,000円
矯正料金840,000円
毎回の処置料金3,300円