JR大和路線 奈良駅より徒歩3分
近鉄奈良駅より徒歩7分
奈良市大宮町1-1-28 メゾンプリメール2F
午前 10:00~12:00 午後 14:00~19:00
初診相談の予約はこちら
0742-23-4331
24時間受付Web予約
WEB問診票
JR大和路線 奈良駅より徒歩3分
近鉄奈良駅より徒歩7分
2023年10月9日
矯正治療は長期にわたるプロセスであり、成功の鍵は治療チームの連携にあります。当院では、各専門家が連携し、患者様の笑顔のために、最高の治療結果を目指して日々努力しています。このブログを通じて、そのチームワークの重要性と、どのようにそれが患者様の利益となるのかをご紹介したいと思います。しかし、その前に、矯正治療の基本的な流れと、それを支える各専門家の役割について詳しく説明していきます。
目次
こちらでは、院長・歯科医師・歯科衛生士・カウンセラーが担当いたします。約60分ほどお時間いただきます。初診相談については、このページを御覧ください。
主に歯科医師と歯科衛生士が担当し、矯正治療に必要な検査を行います。
主に院長が、矯正治療の治療計画についての説明を行い、矯正治療について注意事項などを受付が担当いたします。3Dデジタル矯正診断について、詳しくはこのページを御覧ください。診断後に矯正治療が開始します。
診断の結果をもとにした治療計画に沿って、矯正装置の取り付けを進めます。当院では、装置を正確に取り付けるために「インダイレクトボンディングシステム」を使用することがあります。この場合、診断から装置の取り付けまでに約1.5ヶ月から2ヶ月の期間が必要ですが、急ぎの場合はお気軽にご相談ください。治療全体としては、約2〜3年間を予定しており、基本的には月に1回の来院が求められます。ただし、治療開始の初めの2〜3ヶ月間は、月に2回の来院が必要となることもございます。治療が完了した後は、歯並びの安定を確認する保定期間へと移行します。
矯正治療の際の一連の流れをご案内いたします。治療開始時には、前回の治療に関連する不快感や痛みの確認を行います。その上で、患者さまのお口の中の現状を把握し、既定の治療計画書に従って次回の治療内容を決定します。続いて、歯科医師や歯科衛生士がその専門性を活かして、治療を適切に進行させます。
当院の矯正治療は、初診相談から最終的な保定期間まで、患者様の状態と希望に合わせた丁寧な治療を行います。各治療のステップでは、院長、歯科医師、歯科衛生士、そしてカウンセラーがそれぞれの役割を果たし、最良の結果を目指します。特に当院の強みとして、最新の3Dデジタル矯正診断を活用し、治療計画を精密に立てることが挙げられます。全てのステップで患者様の疑問や不安に対応し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします