目次
「気になる八重歯、治りますか?」
「子どもの頃は歯並びがきれいだったのに、中学生くらいから八重歯になってきた…」
「八重歯って可愛いって言われるけど、本当にこのままでいいのかな?」
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?
実は、八重歯は見た目だけでなく“噛み合わせ”や“歯ぐきの健康”にも深く関係しているんです。
当院・奈良駅前の氏井矯正歯科では、そんな心配な八重歯の治療を行っています。
実際に、2年半かけてしっかり治した患者さんの動画がこちらです👇
@ujiiortho 10代女性 表側ワイヤー矯正 主訴:上下前歯のガタガタ
♬ 爽やかで希望にあふれる明るい曲 AO38 – Susumu Nagatomo
また、八重歯だけであれば、比較的スムーズに治療が進む症例も多く、5〜6ヶ月で整うケースもあります。
@ujiiortho この八重歯はどれくらいで治るでしょうか?#歯列矯正 #矯正 #八重歯 #ワイヤー矯正 #歯並び #クイズ #問題 #氏井矯正歯科クリニック ♬ オリジナル楽曲 – 氏井矯正歯科クリニック奈良駅前
🦷 八重歯とは?なぜできるの?
八重歯とは、上の前歯から数えて3番目の**犬歯(糸切り歯)**が本来の場所に収まらず、外側に飛び出してしまう状態です。
なぜ起こるかというと…
🧠 犬歯は上顎の永久歯の中で“最後に生える”歯
↓
🦷 生えるスペースが不足していると外側にズレてしまう
↓
😮 それが「八重歯」になる
📸 小学生のときに歯並びが良かった人でも、中学・高校になると急に八重歯が目立ってくるのはこのためです。
❗ 八重歯を治すべき理由
日本では「八重歯=チャームポイント」と思われることもありますが、実は治療が必要な理由があります。
🦷 犬歯は重要な“ガイド役”
- 犬歯は歯根が最も長く、咬合誘導に不可欠
- 噛むときの力を分散させる“ブレーキ”のような働き
しかし、八重歯の状態だと…
- 咬合のバランスが崩れる(他の歯に負担が集中)
- 歯磨きが難しく、むし歯や歯周病リスクが上昇
- 歯ぐきが薄くなり、**歯肉退縮(歯ぐきが下がる)**リスクも高い
🔧 どうやって八重歯を治すの?
年齢によって治療法は異なります。
👦 小学生(混合歯列期)の場合
- 顎を広げる装置(拡大装置)
- 奥歯を後方に送るためのマウスピース装置
- 非抜歯で犬歯を誘導できる可能性が高い
@ujiiortho いよいよ実際の治療です。 ワイヤーをつけています! #氏井矯正歯科クリニック #ワイヤー矯正 #奈良駅 #歯の生え変わり ♬ ジブリっぽいピアノソロのバラード – tomori
👩 中高生〜成人の場合
- 八重歯の後ろの小臼歯を抜歯してスペースを作る
- ワイヤー矯正またはマウスピース矯正で移動
- 約90%以上の症例で改善可能
📽️【治療計画動画あり】
実際に3Dで歯の動きを確認できます ▶
@ujiiortho 八重歯の治療のシュミレーションを立ててみた。#八重歯女子 #氏井矯正歯科クリニック #ワイヤー矯正 ♬ ジブリっぽい森をイメージしたオケ作品 – CRAFT SOUND STUDIO
⚙ 使用する装置について
🦷 ワイヤー矯正
- 精密な歯の動きに強い
- 重度の症例にも対応可能
@ujiiortho こんにちは☀️ 氏井矯正歯科クリニックです🙆♀️🦷 症例のご紹介です🦷 #氏井矯正歯科クリニック#矯正歯科#マウスピース矯正 #インビザライン #ワイヤー矯正 #裏側矯正 #大人の矯正 #歯並び #氏井矯正歯科#奈良駅#マウスピース#矯正治療中の生活 #矯正症例 ♬ かわいいだけじゃだめですか? – 1サビ – CUTIE STREET
🧊 マウスピース矯正(インビザラインなど)
- 目立たず、取り外し可能
- 軽〜中等度の八重歯にも対応可能(条件による)
@ujiiortho 目立たない!八重歯の矯正治療#歯列矯正 #インビザライン #八重歯 #歯並び #ビフォアフ #クリニック #氏井矯正歯科クリニック ♬ オリジナル楽曲 – 氏井矯正歯科クリニック63 – 氏井矯正歯科クリニック奈良駅前
📲 当院では、デンタルモニタリングというスマホアプリで治療の進行を遠隔チェックできる体制を整えています。
📸 八重歯の症例紹介(Before / After)
🎯症例:19歳女性|叢生(ガタガタ)・八重歯

🦷 治療前の状態

この患者さんは「前歯のガタガタが気になる」と来院されました。
特に上の犬歯が歯列から外に飛び出しており、いわゆる「八重歯」の状態になっていました。
また、上顎だけでなく下顎にも叢生(歯の重なり)が見られ、
横顔では前歯の突出感や口元のボリュームが少し強調されている状態でした。
🩺 治療内容
- 使用装置:表側ワイヤー矯正(白いセラミックブラケット)
- 抜歯部位:上下4本の小臼歯を抜歯
- 治療期間:1年10ヶ月
- 診断名:叢生
- 副作用の説明:歯肉退縮・歯根吸収などの可能性について事前説明済み
今回の症例では、八重歯の位置を整えるために抜歯でスペースを確保しました。
その後、ワイヤー矯正で全体の歯列を整え、正しい噛み合わせと口元のバランスを目指しました。


📈 治療後の変化

治療後には、
- 犬歯の位置が整い、全体的なアーチも滑らかに
- 上下の前歯の重なりが改善され、正中(前歯の中心)も揃った
🧾 治療費の目安(この症例の場合)
項目 | 金額(税込) |
---|---|
精密検査・診断料 | 55,000円 |
矯正基本料 | 880,000円 |
毎回の処置料 | 4,400円/回(平均来院は月1回) |
※2025年7月時点の治療費用となります。症状や装置によって異なりますので、詳細は初診カウンセリングでご案内します。
🔍 他にも似た症例はあるの?
「自分の八重歯と同じようなケースは他にもあるのかな?」
「もっといろんなBefore/Afterを見てみたい」
そんなふうに感じた方へ、当院で実際に治療を行った患者さんの症例を多数ご紹介しています。
- 八重歯(叢生)の症例
- 出っ歯・すきっ歯・受け口など骨格に関わる症例
- マウスピース矯正/ワイヤー矯正など装置別の症例も掲載
📸 写真や治療内容、治療期間の目安も一緒に掲載していますので、
あなたに近い症例を探す参考としてぜひご覧ください。

📣 “八重歯が変わると、未来も変わる”
八重歯は、ただ見た目だけの問題ではありません。
歯の機能、歯ぐきの健康、そして将来の笑顔にも大きな影響を与えるのです。
「かわいい」で済ませていた八重歯を、
今こそ、本気で治してみませんか?
当院では、3Dシミュレーション・スマホ管理・丁寧なカウンセリングを通して、
あなたにとって最適な治療方法をご提案します。
📍奈良駅から徒歩3分|氏井矯正歯科クリニック
👇カウンセリングの詳細はこちら👇
